昨日はちょうど夕暮れ時からカフェにお客さまが有りパンスターズ彗星の観察はできませんでした。
きょうは天気もよく、バッチリの条件でした。
そして17:45ぐらいから宙<ソラ>をウォッチ。
そして18:00ごろ、想定していたあたりより左側つまり南寄りになにかが浮かんでいます。
う~ん、なんだ?
空の星や星雲・星団を探すときは、視界が広いヒノデの6x30でまずあたりを付け
その後、倍率の大きな双眼鏡で確認するのですが今日のこれはよくわかりません。
これはさっきの写真を部分拡大したものです。
あやしい。あやしすぎます。
でも、まだ良く解りません。
さらに拡大して見ると確かに何かが尾を引きながら左上から右下に飛んでいます。
でも決定的におかしいのは空より飛行物体のほうが暗いです。よね。
発見した時は「パンスターズ彗星は変わった見え方してるなぁ」と思いました。
そして「やったぁ、やっと見れた」でした。
帰ってきて写真を冷静に見ると、どうも違いますね。
きっと正解は「飛行機雲」。
彗星を見るのは本当に難しいです。
そして戦い終わって日が暮れました。
でも、めげずに明日も条件さえ良ければがんばります。
そして、できれば、本物の彗星の写真をお見せしたいです。
PS:只今、彗星を探し観察するのに適した双眼鏡をヤフーオークションに出品しています。
よろしければ、ご覧ください。
オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > 双眼鏡 で、
> その他に6機種、 > ビクセンに2機種、 > ケンコーに1機種です。