太陽と雲と大三角


関東地方は二度目の「梅雨明け」です。
やっと青空が戻ってきました。
暑いけどいっそすがすがしいです。
夏はやっぱりこうでなくては、と言うような夏空がひろがりました。
IMG_4833
これは一昨日の空の様子です。入道雲。夏の空。
久しぶりに晴れたので太陽を見てみるとどこかで見たような黒点の並び方でした。
これは何かの前兆?
自然界の出来事をいろんな風に解釈する方々に訊いて見たいですね。
IMG_4749
解りますか?黒点の並び方が北斗七星またはいて座のひしゃくの形に見えます。四つの黒点の台形が…
吉兆か凶兆か?
相変わらず太陽は活動期なのだな~というのがわたしの解釈ですが。
そしてその夜。これまた久々の星たち。
IMG_4889
雲が流れる合間の「夏の大三角形」です。
本当はこの真ん中あたりに天の川が流れているのですが、雲のほうが明るく写ってしまいます。
これ以上露出をかけると全体的に明るくなってしまいますし…
川崎の空はこんなものです。
それでも、雨続きの後の空はきれいでした。
82ミリ双眼鏡の50倍で「こと座」のM57環状星雲が確認できましたし、
天上の宝石「はくちょう座」のβ星アルビレオはまたたきもなく輝いていました。
今日はまた空気中に水分が多く感じられます。
IMG_4928
その中をプードルらしき犬が泳いでいました。

コメントする